お知らせ

2025年02月17日

3月よりメバル釣り予約受付開始します!

メバルファンの皆様お待たせ致しました!2025年3月よりメバル釣り開始します! ・早朝便(4:00出船 11:00頃まで) ・夕マズメ便(15:00出船21:00頃まで) 上記2便でのご予約受付致します。 基本的に2号艇での出船となります。他の狙い物と比べロッドが長い為、募集定員は6名とさせていただきます。なおレンタルロッドはございません。 予約カレンダーを見ていただき、2号艇に他の狙い物で予約が入っていない日をお選び下さいませ。(3月中旬頃まで早朝便が出船不可能な場合がございます。ご予約の際にお尋ねください。) ★タックルについてのご案内★ ・船メバル竿 3.6〜5.0m もしくは磯竿1号 5.0m前後 ・PE1号以下 ・オモリ30号(ホゴオモリ推奨) ・メバルサビキor胴付き仕掛け 幹糸1.2号前後 枝糸0.8号前後 胴突き仕掛け(3本針)→例:幹糸1.2号3m 枝糸0.8号50cm 各社メバル針5号〜シラサエビをご持参下さい。 サビキ仕掛け(6本針)→例:幹糸1.5号4.5m 枝糸0.8号20cm 各社メバル針5号〜 サビキ仕掛けは市販品ございますが、胴付き仕掛けは自作になるかと思います。どちらも船内販売はございません。 基本的に障害物のあるポイントをやりますので、仕掛け、オモリともに多めにお持ち下さい。 毎年特大サイズも出ております。夢の35cmオーバー狙いに来てください!! 挑戦者お待ちしております。                  

2024年11月22日

本船利用上の注意事項について

    本船利用上の注意事項について

ご利用者様へ

 くにうみ丸代表 桑名 金太郎

 

いつも,本船をご利用頂き,誠にありがとうございます。 

さて,近時,行政当局より,遊漁船の乗船中の安全に関する注意事項を周知徹底するよう指導を受けており,今般,本船において,ご利用者様に遵守頂きたい注意事項を纏めましたので、掲載いたします。

非常に堅苦しい面もありますが,いずれも,釣りを楽しむためのものですので,ご利用者様には,ご理解・ご協力を頂きますよう,何卒,よろしくお願い申し上げます。

 

(お手荷物の管理に関する注意事項)

 

乗船中のご利用者様の手荷物(釣り具・貴重品等)は,ご自身で管理願います。本船内で盗難・紛失・落水・破損等が発生しても,船長は,責任を負いかねますので,悪しからずご了承ください。

 

(乗船中の安全に関する注意事項)

 

1  出航から帰港するまでの間,船長および業務主任者の指示に従ってください。

2  航行中は,むやみに立ち歩かないでください。

3 航行中,波の影響により船体が動揺することがあります。航行中は,絶対に,表の間(船首部位)には立ち入らないでください。

表の間(船首部位)では,釣りをしないでください。

表の間(船首部位)での死亡事故は,賠償保険の対象から除外されます。

表の間(船首部位)で死傷事故が発生しても,自己責任として対応させていただきます。

4 乗船中は,救命胴衣を着用してください。

5 天候急変時の帰港決定については,船長の指示に従ってください。

6 12未満のお子様連れの場合、必ず、お子様1名につき大人1名が同伴してください。例えば,お子様2名が乗船される場合には,必ず大人2名が同伴してください。

  乗船中、同伴者は,お子様の安全に責任をもってください。お子様から目を離さず、常にお子様をサポートしてください。

  船長及び業務主任者は,お子様をサポートすることはできません。

7 その他のことに関しても船長の指示に従ってください。

8 上記各注意事項を遵守されなかったため,転倒,落水,釣り針などによる事故が発生したとしても,船長は,責任を負いかねますので,悪しからずご了承ください。

本船をご予約頂く際には,必ず,本船利用上の注意事項をお読み下さい。

ご予約頂いた方は,上記注意事項をお読みの上,ご了解頂いたものと看做して,ご予約を受付させて頂きます。

よろしくお願いいたします。            

以上

2024年01月10日

【釣り船くにうみ丸 採用情報】

釣り船くにうみ丸は 将来の船長/遊漁船助手/動画編集者を募集しております‼️ 条件等応相談、ご興味のある方はご連絡いただければ幸いです。 07076341117(金太郎船長)宛に お電話もしくはショートメールにてご連絡ください😁 ... 【釣り船くにうみ丸 採用情報】

2023年04月25日

タコ釣りについて

今年からタコ釣りについてルールを設けさせていただきます。マダコ保護の為ご協力お願い致します☺️ ・タコエギ・スッテ・その他の中から2個まで使用できます。 ・飾り物禁止 ※エギやスッテと道糸の間につけるテープなど。お祭りの原因となる他、釣果に関係ございません。 ・全周(傘型)針使用禁止 180°まででお願い致します。※今年のみカット可能 タックルについて ロッドは硬めの舟竿、バスロッド、なんでも構いませんが、極端に太いPEライン(4〜6号)で来られる方たまにいます。仕掛けが流されてお祭りの原因になりますので、3号以下でお願い致します。                 集寄スプレー等使用可能ですが、デッキや船縁でスプレーされますと、滑って転倒の原因となりますので船外での使用をよろしくお願い致します。  

2023年04月03日

鯛サビキタックル

鯛サビキタックルと釣り方について少〜し書いてみたいと思います^_^ ★タックル編 竿: 各社64調子もしくは73調子 長さ220前後 50号のオモリが快適に使える硬さ。 リール:電動もしくは手巻きリール PE2号前後※細い方がいいです。太すぎると着底時の糸ふけが多くなり、根掛かり、オマツリ、着底からの切り返しが遅れてせっかく追ってきた鯛が喰わない…等々いい事ありません💦       ※ドラグはタイが首を振ったら少し出る程度でオッケーです! 仕掛け:船頭仕掛けがオールラウンダーです。 イレギュラーあるので市販のカラ針仕掛け全長10m前後を忍ばしておくのもアリです。   ★釣り方編 磯中を流す場合もありますが基本的にカケアガリのテッペンに鯛はいます。流速にもよりますが水深アナウンスに合わせてカケアガリのフモトからテッペンにかけて沿うように巻いてくるのがベストです。※底を取り直した時1メートルほどでオモリが着底するぐらいのペースです。着底のイメージはオモリで底をタッチアンドゴーする感覚です。 磯中の場合は反応アナウンスに合わせて底中心に巻いてください。ただ巻きを基本に一瞬止めるタイミングも大切です。アタリがあってもあわせないのが基本ですが、バラシが多かったりアタリがあってなかなか乗らない場合は竿を持ち上げるようにゆっくりときき合わせるとバラシが減る場合もあります 。 参考程度によろしくお願いします。

2023年03月06日

午後のショウサイフグ釣り便、ご予約お待ちしております(^^)

3月(今週7.8.9.10.11日)

ショウサイフグ釣り便(午後便)

【釣行時間】12時〜16

ご予約お待ちしております‼︎

📞070-7634-1117

2023年02月20日

2月23日【ショウサイフグ便 乗り合い募集中】

2月23日(朝便)カットウ釣りにて出船予定‼︎
まだまだ空きございます☺️
ご予約お待ちしております♪
📞070-7634-1117

2022年08月30日

太刀魚狙いについて

太刀魚狙いのタックルについて ・各社船用ロッド(8:2調子前後) ・メインラインPE2号前後(PE2号推奨) ・太刀魚テンヤ50号 ※水深50〜90mありますので電動リールをオススメします。 ※レンタルタックル有り 餌に関しましてはお問い合わせ下さい。状況次第でこちらで用意させて頂きます。(料金別途)

2022年06月23日

6月、7月の狙い物について

今後6月後半、7月の狙い物はタコ、アジ中心に、タイラバ、ジギング、イワシの回遊次第で落とし込み釣りになります。 お問合せ、ご予約お待ちしております。    

2022年04月13日

5月の狙い物について

5月はタコ釣りメインで出船致します!(最大20名様) 潮時、海況に応じて青物、鯛も交えての出船になります!(青物、鯛、タコミックス便は最大16名様) 詳しくはカレンダーをご覧ください^ ^ ご予約心よりお待ちしております^ ^  

2022年04月04日

5月1日からの予約受付中!

くにうみ丸が5月1日より運行いたします!

ただいま絶賛ご予約受付中です。

【ご予約はHPを見たとお電話ください】

TEL : 070-7634-1117